ただの紅茶好きが紅茶について色々語ったり勉強したりするブログ

ただの紅茶好きが、紅茶について知っていることをお話ししたり、紅茶の本やレッスンで勉強したりするブログです。

ジャパンティーフェスティバル2019に行ってきた

(最終更新:2020年12月25日)

毎年浅草で開催されているジャパンティーフェスティバルに行ってきました。今回はその様子をレポートしたいと思います。

 

公式サイトによると、ジャパンティーフェスティバルとは日本の「多様な茶文化の今を体感することのできるイベント」だそうで、ティーマーケット ジークレフティーブレイク、そしてシルバーポットという3つの紅茶専門店が中心となって開催されています。以前は「シングルオリジンティーフェスティバル」という名称でしたが、昨年から「ジャパンティーフェスティバル」に改めたそうです。なお、ルピシアのグランマルシェとは違って誰でも入場できますが、チケットは有料です。

 

会場は浅草駅にほど近い、東京都立産業貿易センター台東館を1フロア貸し切りにするのが恒例となっているようです。

 

 

今年の日程は10/19・20の2日間。僕は1日目の最初から会場入りしました。

開場の15分ほど前に着くと、すでに前売券を持つ人の列がずらっと並んでいました。会場が5階にもかかわらず、待機列が非常階段を伝って1階まで届いてしまうほど。僕も1階の最後尾に慌てて並びました。それでも開場してしまうと入場はスムーズで、10分もかからずに会場入りできました*1

 

f:id:juri_iruj_tea:20191019194219j:plain

会場内には50以上ものお店が出展していました。紅茶専門店が主催というだけあって紅茶のお店が多いようでしたが、緑茶、烏龍茶、白茶、後発酵茶なども出品されていました。

また、テイスティングラリーという企画があり、各店舗イチオシのお茶を飲み比べることができます。同じ産地の違う茶園、ブレンド、時期のお茶を飲み比べて、スタッフの話を聞くのも楽しみのひとつです。入り口で手渡されるパンフレットには店舗ごとのメモ欄もあるので、飲んだ感想を書き留めておくことができます。

さらに、僕は参加しませんでしたが、会場では無料のセミナーも開催されています。今回のテーマは「ビンテージ紅茶」と「和紅茶」だそうです。それぞれ1日に1回ずつ実施されます。

ではここで会場の写真をいくつかご紹介しましょう。

f:id:juri_iruj_tea:20191019195842j:plain

f:id:juri_iruj_tea:20191019195911j:plain

f:id:juri_iruj_tea:20191019195936j:plain

f:id:juri_iruj_tea:20191019200002j:plain

f:id:juri_iruj_tea:20191019200043j:plain

f:id:juri_iruj_tea:20191019200124j:plain

これだけたくさんのお店、そしてたくさんのお茶が並んでいると、どれがよいのか本当に迷ってしまいます……。そんな中、僕が買ったのはこちらの5つです。

f:id:juri_iruj_tea:20191019200753j:plain

右下の白い袋のものから時計回りにご紹介します。

 

2019年 ネパール イラム ミストバレー茶園 EX-2(TEAPOND)

ネパールのファーストフラッシュです。ダージリンのファーストフラッシュにも似た軽やかで爽やかな香りと優しい口当たりが特徴。試飲した紅茶の中ではいちばん好みでした。

TEAPONDは清澄白河のお店で、紅茶のほかフルーツティーハーブティーなども取り扱っています。各産地の季節ごとの新茶も豊富に取り揃えており、人気と評判の高いお店です。

www.teapond.jp

 

アダムスビュー FBOBF Extraspecial(セイロンドロップ)

神保町にあるスリランカ紅茶の専門店セイロンドロップのシングルオリジンの茶葉です。ミルクを入れても負けない力強さがあります*2。赤い缶も可愛くてオシャレです。

ceylondrop.com

 

東京大学紅茶同好会KUREHAオリジナルブレンド茶葉Chrono

東大のインカレサークルのメンバーの皆さんが独自に考案した、ディンブラ、キームン、アッサムのブレンドティーだそうです。学生さんが自分たちでブレンドまでするのはすごいですね。僕の在学中にもあればよかったな……。

KUREHAのTwitterアカウントはこちら

 

スリランカ紅茶7種テイスティングセット ミルクティー編(MITSUTEA)

MITSUTEAは横浜にあるスリランカ紅茶の専門店で、各種イベントやセミナーなども頻繁に開催しています。以前からスリランカ紅茶の飲み比べをしてみかったので、飲むのがとても楽しみです。

www.mitsutea.com

 

馨し 青焙じ茶(末吉製茶工房)

紅茶ではありませんが、個人的に今回いちばんの掘り出し物はこれ。青ほうじ茶とは、ほうじ茶になる直前に焙煎を止めた緑茶のことで、緑茶の甘みとほうじ茶の香りを一度に楽しめる貴重なお茶です。会場で試飲してすっかり惚れ込んでしまいました。

末吉製茶工房は鹿児島で緑茶の製造販売を手がけるお店だそうです。今回のテイスティングラリーに出品していた「さえみどり」と「奥みどり」も飲みやすく美味しいお茶でした。

www.sueyoshiseichakobo.co.jp

 

このように、たくさんのお茶を試飲しながら自分の好きなお茶を見つけられるイベントです。今年は明日(10/20)も開催されるほか、どうやら来年も開催される予定だそうなので、お茶好きの方はぜひ足を運んでみてください。

*1:ただ、当日券を買った人の方が前売券より早く会場に入れたという情報も。昨年もそうだったらしく、そのへんはいまいち釈然としないところがありました。

*2:ただ、店頭やサイトでは、ヌワラエリヤの茶園と紹介されていましたが、他に扱っているお店のサイトを見たり、スリランカの地図で調べたりした限り、サバラガムワの誤りと思われます。実際、コクがあってミルクに合うという特徴も、ヌワラエリヤよりはサバラガムワの方がしっくり来ます。